特徴を知る
FEATUREワークライフバランス
FEATUREワークライフバランス

住友商事マシネックスは、社員が育児、介護など人生の様々なステージに合わせて、
生活と仕事のバランスが取れるように支援するべく、様々な制度を用意しています。
ワークライフバランスについての取り組み
ワークスタイル・イノベーション
住友商事マシネックスは持続的な成長を実現するため、ワークスタイル・イノベーションに取り組んでいます。ワークライフバランスの推進、多様性や様々な個性を活かすこと、業務効率化や意識改革等に取組み、社員一人一人がやりがいと充実感をもって、イノベーションを実現できる環境を創り出すことを目指しています。

テレワーク
住友商事マシネックスでは、働く時間・場所・スタイルに捉われない自律的かつ柔軟な働く環境の選択を可能にするため、テレワーク制度を導入しています。ひとり一人最大限のパフォーマンス発揮を促進するため、様々な面で働きやすい環境づくりに取り組んでいます。(諸条件有)

フレックス制度
始業や終業の時間を自由に決めることができる「フレックスタイム制」を導入しています。11:00~15:00をコアタイムとしています。自律的で柔軟な働き方を選択できることで、自分らしい働き方と生産性の向上に繋げています。

ドレスコードフリー
2020年8月より、ドレスコードを見直し、業務内容に応じてカジュアルな装いでの通勤・勤務を可能としました。取引先様との打合せがある場合はスーツスタイルが基本ですが、それ以外のシーンではTPOに合わせて、自律的かつ柔軟に働く服装を選択しています。

サテライトオフィスの導入
営業外出先や出張先でのすきま時間の活用のために全国主要駅周辺でサテライトオフィスを導入しています。

フリーアドレス制度
フリーアドレスとは、社員が固定席を持たず、業務の内容や状況に応じて座席や執務エリアを自身で選択できる、ということです。部署・役職を超えたコミュニケーションを増やし、新しいアイディアが生まれることにつながっています。
※一部拠点を除く

キャリア休暇
勤続5年毎に連続5日間のキャリア休暇を付与しています。
心身のリフレッシュと共に、キャリアの区切りにおいて、これまでの振り返りや更なる学びの機会として活用しています。
育児・介護に関わる制度
住友商事マシネックスは妊娠から出産、育児、介護をはじめとするライフイベントをを迎えた社員が自分らしく働き続けられることを目指し、育児・介護に関する支援制度を整えています。

育児特別休暇
入社 4 年目以上の従業員が産前産後休暇又は連続 1 週間以上出生時育児休業を取得する際に、それまでの過去 7 年間に失権した年次有給休暇を使用することができる制度です。育児特別休暇を取得した場合は、有給休暇と同様に給与等を支給します。

育児短時間勤務
小学校2年生修了までのお子さんを養育する場合は、申し出により1日の所定労働時間を6から7時間の間で選択することができます。

介護特別休暇
入社4年目以上の従業員が、要介護者を介護するため、連続1週間以上のお休みが必要となったときに、それまでの過去7年間に失効した有給休暇を合算し、介護の為の休暇に割り当てることができる制度です。介護特別休暇を取得した場合は、有給休暇と同様に給与等を支給します。
VOICE制度利用者の声

- Q1 仕事内容を教えてください
-
現在は経理部に所属し、担当営業部の会計を日々確認しております。基本的に担当部のエリア総合職の方とやり取りを行っております。経費精算のシステムを改変するなどのサポート業務も行っております。仕事を効率よく進めるために、やるべきことのリストを書き出し、それぞれの期日及び必要な時間を把握しています。リストを出すことにより、優先順位をつけ次に何をやるべきか等考える手間も省けます。苦手なことや手間がかかることを後回しにする傾向があるので、纏めて行う、もしくは息抜きで違う作業を行うなど工夫しております。
- Q2 制度を利用してみてどうでしたか?
-
日常的にテレワークやフレックスタイムの制度を活用しております。仕事だけでなく在宅勤務終わりの趣味も大切にしているため、いかに効率的に、また在宅でもできる仕事内容かを考え、作業しています。面談などで自分の趣味を話すと、興味とともに応援してくださる周りの方も多いです。
- Q3 周囲の社員の方に助けられていると感じることはありますか?
-
チームの皆さんも積極的に利用しているため、私自身も利用しやすく、また、チーム全体で業務に支障が出ないようメリハリをつけて効率的に進められています。プライベートも充実させることができるのでいい制度であると思います。
- Q4 今後はどのようなキャリアを描いていますか?
-
現在は担当営業部の取引に関わる会計管理をメインに行っておりますが、経理と一言で言ってもその領域はとても幅広いので今後は専門性やスキルをさらに磨き、自身の成長につなげていきたいと思います。
- Q5 1日のスケジュールを教えてください
-
7:30
起床 朝食
8:00在宅にて午前始業
12:00昼休憩
13:00午後始業
17:30在宅にて終業
17:40趣味のバレエへ
22:45帰宅 夕食
23:30お風呂
1:00就寝